活動の報告

第30回「岐阜県原爆死没者慰霊祭」にメッセージをお贈りしました【22.9.28】

岐朋会 加田弘子会長の慰霊のことば。
「自らの被爆体験を通して、核兵器の恐ろしさ、非人道性を伝え続けていきます」

2022年9月21日(水)、岐阜県原爆被爆者の会(岐朋会)主催の第30回岐阜県原爆死没者慰霊祭が岐阜市のじゅうろくプラザで開催されました。引き続きのコロナ禍での開催ということで、岐朋会の役員の方9名が出席され、物故者に哀悼の意を捧げ、核兵器のない世界の実現と恒久平和を祈願されました。

岐朋会副会長の西田志津子さんの開会挨拶で始まり、全員での黙祷に続き岐朋会会長の加田弘子さんが祭壇に向かい慰霊のことばを述べられました。(以下、要旨)

  • 今年2月から続くロシアによるウクライナ軍事侵攻の中で、核兵器の使用も辞さないとの威嚇が行われたことには被爆者として憤りを禁じ得ない。
  • ウクライナの報道を見るにつけ自らの被爆体験を思い起こし、二度とあのような戦争を繰り返してはいけないとの思いを強くしている。
  • 日本は憲法9条に守られ77年間戦争を経験せずに過ごしてこられた。憲法9条を大切な宝として世界の国々にひろげていきたい。
主席者の皆様全員で哀悼の意を捧げられました。

例年は全岐阜県生協連も出席し、ご挨拶と献花を捧げていますが、昨年から大坪会長理事のメッセージのみ拝呈させていただいています。他にも岐阜県知事や岐阜市長をはじめとして多くのメッセージが寄せられました。「被爆者の願いを継承する岐阜県民の会」からも、岐朋会運動の引き続きの発展を願うメッセージが贈られました。

昨年1月に核兵器禁止条約が発効して約1年半以上が経ち、参加国は世界で69ヶ国まで増えました。一方で、核保有国と非保有国の間には依然として深い溝があります。被爆者の高齢化は進み、核兵器廃絶を目指す運動の「継承」がますます重要課題となっています。全岐阜県生協連は引き続き、会員生協や継承する岐阜県民の会の会員の皆さまと一緒に、岐朋会の活動を支援し平和の取組みを進めていきます。